離乳食いつから?月齢の目安とスタート前に知っておきたいこと

はじめに:離乳食、いつから始める?
「離乳食はいつから始めたらいいの?」
これは多くのママ・パパが最初に悩むテーマです。

結論から言うと、離乳食を始める目安は「生後5〜6ヶ月頃」。
ただし、月齢だけでなく、赤ちゃんの発達状況をしっかり見ながら進めることが大切です。

【目次】
離乳食はいつから?基本の目安

離乳食スタートのサイン(チェックリスト)

離乳食を始める理由と目的

離乳食スタート前に準備するもの

まとめ:焦らず「赤ちゃんのペース」で

1. 離乳食はいつから?基本の目安

離乳食は生後5〜6ヶ月頃が一般的なスタート時期とされています。
これは、赤ちゃんの消化機能や飲み込む力が少しずつ発達してくる時期だからです。

ただし、「〇ヶ月になったから必ずスタート」ではなく、赤ちゃんの様子を見ながら判断するのがポイントです。

2. 離乳食スタートのサイン(チェックリスト)

以下のようなサインがあれば、離乳食を始める準備が整ってきたと考えられます:

◎首がしっかり座っている

◎支えて座ることができる

◎大人の食事に興味を示す(じっと見つめる、よだれが増える)

◎スプーンを口に入れても舌で押し出さない

3. 離乳食を始める理由と目的

離乳食は、単に「母乳やミルクだけでは足りなくなるから」ではありません。

⇒噛む力・飲み込む力の発達

⇒味覚を育てる経験

⇒将来の食習慣の土台作り

このように「食べる力」を育む大切なステップです。

4. 離乳食スタート前に準備するもの

離乳食を始める際は、以下の準備をしておくと安心です。

◎ベビースプーン(口当たりの良いもの、薄く平たくお口の3分の2の大きさ)

◎小さめの食器(陶器・プラスチック)

◎バウンサー(安定して座れるもの、最初は身体が安定するようにタオルで身体をこていすると良い)

◎小鍋や裏ごし器、ブレンダー(調理器具)

5. まとめ:焦らず「赤ちゃんのペース」で

離乳食の開始時期は、「月齢」だけではなく「赤ちゃんの成長」が大切です。
焦らず、赤ちゃんのペースに合わせて進めていきましょう。

ベビーフード・離乳食(無添加)


BLOG新着情報

無添加・歯科医開発・栄養満点

ベビーフード・離乳食

対象:離乳後期9か月~3歳

KAMUHUG

ベビーフード・離乳食「KAMUHAG」